大矢部城

所在地:横須賀市大矢部
築城年:平安時代末期
築城者:三浦義澄
城主:三浦義澄、朝比奈義秀(伝承)
構造:山城
遺構:土塁、堀切
現況:市営墓地
歴史:
城主は和田義盛と巴御前の子である朝比奈三郎義秀とも三浦義澄ともされる。大矢部城は衣笠城東方1.5kmに位置する重要な支城であり、佐原城を破って連丘内部の谷に侵入し最奥部の衣笠城を攻撃する場合は軍を二分して大矢部城も攻撃しなくてはいけず、無視して衣笠城を攻撃しようものなら大矢部城からの挟撃を受けることになる。 (出典:日本城郭大系)
訪問ガイド:
衣笠城を最奥にした 馬蹄形連丘に築かれた支城の役割で、北側から つまり矢部川の谷沿いからの攻撃に備えた縄張りになっている。現在城郭は市営墓地に面する山にあり、山に登ると衣笠城より明瞭な土塁・堀切遺構が確認できる。曲輪間の道はコンクリ舗装されており歩きやすいがところどころ手入れされていない藪になっている。近隣には三浦三代の墓石がある清雲寺や三浦義明を祀る満昌寺があり三浦氏の中枢部であることが理解できる。