衣笠城

所在地:横須賀市衣笠
築城年:1058-65年
築城者:三浦為通
城主:三浦氏
構造:山城
遺構:井戸・平場・堀切・土塁・物見岩
現況:公園・畑
歴史:
衣笠城は前九年の役の戦功により源頼義から三浦郷の地を与えられた三浦為通によって康平年間(1058-65年)に築かれたとされる。1180年の石橋山合戦後の衣笠城合戦では三浦義明が守兵450騎を率いて武蔵国の軍勢(河越重頼、江戸重長、畠山重忠)3千騎と戦い討ち死にし、三浦一族は安房に逃れ源頼朝と合流し、頼朝が鎌倉に政権を樹立すると三浦一族は有力御家人となり衣笠城を中心とする要塞地帯を形成。しかしながら1247年に5代執権北条時頼に三浦泰村一族は滅ぼされ、時頼に味方した佐原盛時は三浦介を継いで三浦氏の命脈を保ったが三浦半島南部への領地替え(佐原城)により衣笠城は事実上廃城となった。 (出典:日本城郭大系)
訪問ガイド:
衣笠城は大谷戸川と深山川の渓谷を自然の堀とした山城であり、城へ至る道はいくつかの支城で防御されている。主郭部館址とされる平場および一段高い丘部に物見岩と城趾碑がある。物見岩からは教典などが隠されているのが発見されたそうである。