鎧摺城  
 
鎧摺城の遠景 日陰茶屋の小さな裏山 
 所在地 葉山町鎧摺
 地図  
 形式 山城
 築城年代 平安時代末期
 築城者 不明
 遺構 平場 切岸
 現況 公園 史跡指定
 歴史   
 治承4年(1180年)悪天候のため石橋山の合戦に間に合わず、三浦に引き返す途中、畠山重忠の軍勢と小坪付近で遭遇した三浦義澄はここに陣をとったことからここに城としての防御機能があったと考えられる。鎌倉時代には三浦義久が居城していたとされる。北条早雲から追われた三浦義同がこの城に登り物見をしたことから軍見山とも呼ばれる。 (出典:日本城郭大系)
 ガイド   
逗子市と葉山町の境界になる尾根の先端の独立丘が城址。三浦半島の入口を抑える城。日陰茶屋前の道からの階段で頂上まで登れる。頂上には平場があり、源頼朝を暗殺しようとして失敗し逃れ自害した伊東祐親の供養塔がある。
足跡写真    説明
鎧摺城のあった旗立山の説明
   城山への登り口
  主郭へと登る階段
岩を削った石階段
   平場周辺は切岸地形になっている。
   主郭址の平場。奥に見える土壇は伊東祐親の供養塔
   主郭平場には伊東祐親に関する説明板があった。
伊藤祐親には5人娘がおり、長女は三浦義澄の妻になり、次女ははじめ工藤祐経に嫁いだが、後に土肥遠平と再縁した。三女は当時伊豆の国に流されていた源頼朝に見初められ千鶴御前という男子を産んだが、平家方であった祐親は怒り、千鶴御前を伊東の松川上流の淵にしずめて、三女を江間ノ小四郎に嫁がせた。さらに頼朝の命も狙おうとした。源氏の時代になるとこのことを咎められ、生け捕りにされ婿の三浦義澄に預けられた後に鎧摺で首をはねられた。
   主郭からは葉山のマリーナが一望できる。

    Back