神金城  
 
神金城址とされる妙真寺裏山
 所在地 横須賀市公郷
 地図  
 形式 山城
 築城年代 鎌倉時代
 築城者 不明(三浦一族?)
 遺構 平場 曲輪
 現況 寺 宅地
 歴史   
  『三浦古尋録』によると永島出雲守の館址とされているが、鎌倉時代に衣笠城の防備の支城として三浦一族によって築城されと考えられる。衣笠城大手口にある佐原城の北2km、大矢部城の東1.5kmに位置する。現在の妙真寺の標高60mの裏山が城跡とされ、いくつかの平場が確認される。
(出典:日本城郭大系)
 ガイド   
 妙真寺裏山が主郭址とされ、妙心寺裏の谷戸奥の公園の一角に城趾碑がある。
足跡写真    説明
妙心寺入口。妙心寺の裏山が城址とされる。
  妙心寺の高台(墓地)からの眺め
  妙心寺裏の谷戸奥の小さな公園にひっそりと城址石碑
がありました。
   城址石碑がある公園から妙心寺裏山の主郭を望む

    Back